前橋市で生まれ、全国各地から取り引きされている紙うつわ。陶器のような滑らかな質感で、プラスチックのように扱いやすく強度もある紙100%でできた容器です。開発者である「くらまえ」の代表、大原康弘さんに開発秘話を聞きました。

プロフィール

大原康弘(おおはら・やすひろ)

1967年10月、群馬県前橋市生まれ。千葉工大卒。機械金属加工の蔵前産業に入社、32年間にわたり設計、プログラミング、生産管理・製造技術にあたる。2022年3月に独立、紙うつわの「くらまえ」を創業する。「グッドデザインアワード2017」入賞。 。

株式会社くらまえ

2022年4月創業。蔵前産業株式会社が「開拓する・開発する」という意味を込めて発足したExplo事業部が母体。紙容器の企画から量産まで一貫体制で提供する紙容器事業、さまざまな素材と紙を組み合わせた容器を開発する新パッケージ事業、診断機事業を展開する。

前橋市上大島町176-44
TEL 027-261-3552
https://kamiutsuwa-kuramae.com


環境に優しい紙にこだわり

―― 紙にこだわる理由は? 紙のどこに魅力を感じますか。

樹脂を入れたものも開発してきた中での見極めです。SDGsの観点からも紙が見直されていますし。紙の持つ優しさ、手触りのよさを大事にしたかった。プラスチックとは違い、紙は印刷も自由にできる。容器全体に4色フルカラーでさまざまなデザインを印刷可能です。そんなところにも惹かれました。

―― 繭玉の形をしたものが基本ですか。

群馬県のメーカーですからね。繭は上毛かるたにも出てきます。富岡製糸場などが世界遺産になる前から繭形はブランドの代表的な商品です。群馬を盛り上げようと、焼きまんじゅうラスクを入れた商品も販売されています。 実は医療現場で使用する、うがい受けをプラスチックから紙にしたいという依頼があったのが始まりだったんですよ。繭玉に似ていますよね。

―― 他の形も増えてきました。

現在、繭形、長方形、正方形など約10種類の金型で容器を作っています。玉手箱のような正方形の容器は弁当に使われています。普通の容器に出せない高級感を醸し出します。変わったところでは、サッカーボール型やドーム型も。いろいろな商品に使われています。 繭形にネックを付ければギターになるだろうと、ロックバンド『ROGUE(ローグ)』のギタリスト、香川誠さんの使用しているギターを制作しました。同じようにバイオリンもできますね。

新商品開発、海外にも展開

―― 新商品も続々と登場しています。

木製容器とのコンビネーションや和紙や布、竹皮と紙を組み合わせた容器も開発しました。素材を変えることでデザイン性も高まり、使用する用途が広がってきます。 折り紙の「たとう折り」を生かし、折り畳むと平らになる容器「たとうカップ」は特許を取得しました。
現在、取り組んでいるのは紙のお猪口。アルコールが浸透しないようにしなければなりません。ウイスキーのストレートを24時間入れても漏れがなく変形しないことを目指して実験しました。あるコート剤を表層に塗ることで実用化できそうな段階にきています。新幹線や飛行機の中で日本酒を楽しむとき、ただの紙コップでは味気ないし、陶器は持ち込めない。本物のお猪口のようなものができたら、インバウンドのお客さまにも喜んでもらえそうです。他の容器も人気ですから。

―― 繊細なデザイン、和の美しさを表現でき、外国の人にも受けそうです。海外展開も計画しているとか。

ジェトロの協力を得て、海外にも打って出ようと考えています。ローマで2月に紙うつわを展示します。富士山や美人画、招き猫といった海外の人が好みそうな繭玉容器です。もちろん、ぐんまちゃんとダルマも連れて行き、群馬をPRしてきます。